ある日突然、トイレのドアが開かなくなる。これは、想像以上に焦るシチュエーションです。原因は一つではなく、いくつかの可能性が考えられます。パニックにならず、原因を切り分けながら、適切な対処法を試していきましょう。まず、最も多い原因が「ラッチボルトの不具合」です。ラッチボルトとは、ドアの側面から出てきて、ドア枠の穴に引っかかる、あの三角形の部品のことです。ドアノブを回すと、このラッチが引っ込むことでドアが開きます。このラッチを動かす内部の機構が、長年の使用による摩耗や油切れで固着してしまうと、ドアノブを回してもラッチが引っ込まず、ドアが開かなくなってしまいます。この場合の対処法として、薄くて硬いカード(使用していないポイントカードや定規など)を使った開け方があります。ドアとドア枠の隙間にカードを差し込み、ラッチボルトの傾斜している面に沿って、グッと押し込むようにスライドさせます。これにより、固着したラッチを強制的に押し込むことができる場合があります。次に考えられる原因が、「ドアの建付けの悪化」です。湿気や建物の歪みによって、ドアやドア枠が変形し、ラッチボルトがドア枠に強く圧迫されて、動かなくなってしまうケースです。この場合は、ドアを少し持ち上げたり、逆に押し下げたりしながら、ドアノブを回してみてください。ラッチへの圧迫が少しでも解消されると、開くことがあります。そして、もちろん「鍵(ロック機構)自体の故障」も考えられます。内部の部品が破損してしまった場合、残念ながら自力での解決は困難です。これらの対処法を試しても開かない場合は、無理に力を加え続けるのではなく、専門の鍵屋に連絡するのが最も安全で確実な方法です。